どうも、サラリーマンブロガーのmasa(@masansatabasa07)です
今回は、挑戦したいけど不安で動けない・・・といった悩みを解決していきます
結論を言っておくと、挑戦前の不安というのは、ほとんどが勝手に作り出した幻想であって、現実には起きません
なぜそう思うのかというのを具体的エピソードを交えながら解説していきます
Contents
不安は行動によって無くすことができる

不安だと感じていることは、行動することで無くなります
挑戦する前は不安がある
挑戦する前はたくさん不安が出てきます
なぜなら人間は、新しいことを始めないようにプログラミングされているからです
人間には、ホメオスタシス(恒常性機能)というものがあります
このホメオスタシスは、現状を維持しようという機能のこと
ホメオスタシスは生き延びるために必須の機能であり、
今まで生きてこられた=現状維持すれば生きのびれる
新しいことを始める=今まで同様に生きていけるかわからない
というロジックが働きます
ちなみにインフルエンザで40度の熱が出ても、治れば体温が36度周辺に一定に保たれることもホメオスタシスのおかげです
このように新しいことに挑戦する場合、体は拒絶反応として不安を作り出してきます
不安でもぼくは行動してみた
不安だったけれども、今のままではダメだ!という自分の考えを信じて、行動しました
具体的には、転職をするという決断をすること
自分が本当にしたいこと、なりたい自分になるために転職することを決断しました
現在勤めている企業は東証1部上場企業で、これまではレールに乗った人生しか送ってきていません
親に言われた通りに世間が良しとしている企業に就職したのですが、自分がやりたいことではなかったため、転職することを決意!
特にスキルがない僕は、「そもそもこんな僕を取ってくれるところなどあるのかなぁ」という不安がありました

行動する前の不安は幻想だった
実際に行動を始めると、今まで不安に思っていたことのほとんどが勝手な妄想で幻想だったということがわかりました
先ほどの、「自分なんかを取ってくれる企業があるのか?」という不安は、転職サイトに登録すると消え去りました
なぜなら、1ヶ月で50件もの面談オファーが届いたからです
もちろん、就職が決まったわけでもないし、ほとんどが一斉送信のようなものでしょう
しかし、それだけ売り手市場だという現実をまじまじと見せつけられ、「就職できないかも・・・」という不安は勝手な妄想だったなぁと感じました
不安は幻想であり、とにかく行動すれば見えてくるということを実感する体験ですね
じゃあ、行動できるようになるためにはどうすればいい?

では、行動できるようになるにはどうしたらいいのか?ということについて紹介していきますね
不安を取り除けばいい
不安があって動けないのであれば、不安を取り除く努力をすればいいのです
具体的な方法はこちらを参考にしてみてください
https://www.masahiroblog.com/entry/2019/05/11/200021
この行動をしていれば、徐々に「自分にもできるかも!?」と思えるようになてきますよ
残念ですが、すべての不安は消えません
不安を減らすことはできますが、残念ながら0にすることは不可能です
ホメオスタシスがあるために、どうしても言い訳やできない理由を見つけてきます
・このままでも問題ない
・1年くらい準備してからにしよう
・今じゃなくてもいい
こうやって先延ばしにした結果、何もやらないことを貫くことになります
そして、「あの時こうしておけば・・・」と行動しなかったことを後悔しますよ
過去にそう思うことがあるのであれば、今動くのがベストな選択のはずですよね?
まずは、自分が先延ばしにしている理由を言い訳だと認識しましょう
ここを言い訳だと認識できなければ、行動するのは難しいです
具体的には、自分よりもよくない環境で成功している人のエピソードとかを聞くのがオススメですよ
不安なこと=起こりえないと理解しよう
十分に考えたり準備したりすることも大切ですが、自分が知らない世界のことをいくら考えても無駄ですね
なぜなら、自分が知らない世界は、いくら考えても答えが出ないからです
たとえば、「初めて海外に行ってみたい!」となった時、言葉の不安がつきまといますよね
そんな時に、「話せるようになってから行こう!」という人がたまにいます
こういう人は大抵、行くことはないですね
逆にとりあえず行ってみるって感じで行動すれば、意外と英語が話せなくてもジェスチャーのみで楽しむことができたりするのです
わからない事実は、いくら考えても答えが出ないので、この不安は考えても無駄だなということを認識しましょう
まとめ:頭より体。動く→考えるが正しいプロセス

まずは行動すること、そして行動するためにどうすればいいかを考えることが大切です
特に行動できない大きな理由は不安なので、それを取り除けるようにすることを考えましょう
そして、行動した結果を元に考えるというのが正しいプロセスですね
https://www.masahiroblog.com/entry/2019/05/11/200021