diary

ビジネスに必要なマインドセット

どうも、masa(@masansatabasa07)です

本日は勤め人と独立する人のマインドセットの違いに関して語る

勤め人は他責マインドを持つ者が多く、独立した人は自責マインドが身についている

勤め人は他責マインドで他人を責める

会社に勤めているビジネスマンのほとんどが他責マインドを持っている

他責マインドとは、他人の責任にしてしまう考え方のこと

部署間でこれはあいつのせいだ、あっちがやってくれないからだと文句ばかり言ったりするのを見たことがないだろうか?これは完全に他責マインドである

また、仕事に関してだけでなく、時には安部総理に関して不平不満を言うばかりのやつもたくさんいる

こういうやつらはすべて他責マインドになっている

嫌なら辞めればいいだけのことだし、自分でビジネスを持ち打開すればよいのだ。その割に休みになるとダラダラとソシャゲに課金して遊んでいるのである

この他責マインドを持っている限り、自分でビジネスを成功させることはできない

ビジネスは自責マインドを持たなければならない

ビジネスをするなら他責マインドと対峙する自責マインドが必要になる

言うまでもないが、自責マインドとはすべてのことを自己責任とする考え方である

ビジネスにおいては他人のせいにしたところで何も変わらないのだ

例えば、当ブログも5月前半までは月3000~4000PVはあり、月数百円だが利益が出ていた

しかし、Wordpressアップデートにより、パーマリンクを日付にしているURLが使えなくなってしまったのだ

これにより既存記事はアクセス不可になりアクセス数は激減した

他責マインドであれば、おそらくWordpressに不満をぶちまけるのであろう

しかし、それでは何も解決しない。Wordpressに責任を押し付けたところでアクセスや利益が回復するわけではないのだ

そこは自責マインドを持ち、パーマリンクの変更と既存のパーマリンクからでも新しいパーマリンクに自動変換してアクセスできるようにしなければならいのである

このように自分でビジネスを持つ以上、自責マインドを持たなければ成功できないのだ

まとめ

これは自分で何かしら副業などを始めなければなかなか身につくものではない

勤め人であれば気が付かないうちに他責にしてしまう

副業でなくともよいが、まずは何かしら自分で目標を決めて、そこに向かって努力することを始めるのがよい

達成できなければ自分のせい、それだけである

途中で言い訳が出てきたとき、そこで自分が他責マインドになっていることに気づくことができるだろう