どうも、masa(@masansatabasa07)です
アフィリエイトやブログ記事といえば、ただ書きたいことを決めてそれに沿って書けばよいと思う人もいるだろうが、そんなに単純なことではない
そして書き方にも工夫を加えなければ、馬鹿正直に書いていると物凄く効率の悪いやり方になってしまう
そんなお話をする
Contents
作業の細分化
まずは作業自体を細分化することが必要になる
ブログやアフィリエイトといっても、ただ記事を書けばいいという単純なものではない
・案件決め
・キーワード選定
・ライバル調査
・タイトル・構成決め
・記事書き
・画像挿入
・リライト
このようにたかがアフィリエイト記事であっても複数の工程がある
これらをまずは洗い出すことで、自分自身が何をしなければいけないのかを把握できる
次に何をするんだ?となると、またそこに時間を費やすことになるので、先に確認しておかなければならない
決めた作業だけに集中する
工程ごとに細分化した後は、時間を決めてその工程だけに集中することが大切である
すべての工程を行い、1記事を完成させようとすると恐ろしく時間がかかるのだ
例えば、タイトルや見出しを考える場合は、決めた時間でその作業だけを行う
ついでに画像を作成したり、文章を記入してはいけない
その方法は非効率的だ
工場では工程ごとに担当する人が割り当てられている。それは同じ工程は一人でやったほうが早いからだ
原理はそれと同じ
気になることが出てくるかもしれないが、メモくらいにしておいてその時間は決めた工程を行うことだけに集中する
まとめ
たかが記事作成であっても何百記事と入れていくため、効率化や改善といったものが必ず必要になってくる
1記事書くのに10分でも短縮できれば、100記事で1000分=15時間以上の節約となる
馬鹿にしてはならないのだ