diary

平日のブログ執筆時間帯を考えるのは、継続するために大切である

どうも、masa(@masansatabasa07)です

毎日、ブログ記事の投稿を目標としているのだが、達成するためにどの時間を有効活用すればよいのかということについて考察した

仕事のある平日の攻略がカギとなるからである

脳のエネルギーは有限である

脳にも使用できるエネルギーの上限というものは存在する

ウィルパワーといって、これは意思決定を行うときに消費する力である

人間は1日に何回の選択を行っているか知っているだろうか?

約35000回にもなるという

まさか、と思うかもしれないが、振り返ればかなり選択していることがわかるだろう

・アラームを止めるか

・アラーム止めて起きるかどうか

・携帯で何を見ようか

これらはすべて自らの選択によって行っているのである

上記の例は実際には数秒であることからも人間は常に選択し続けていることが分かるだろう

ウィルパワーの状態

ウィルパワーは朝起きた時がHPがMAX状態であり、そこから選択をし続けることによって消費し、夜の寝る前はほぼ残っていないということになる

仕事から帰ってきてご飯すら作るのが面倒になったという経験は誰もがしたことあるだろうが、これはウィルパワーの枯渇というものが原因と考えられる

夜にダラダラとスマホでYoutubeを閲覧したり、1杯だけとお酒を飲んでしまうのも影響しているに違いない

だとすれば毎日投稿の記事執筆というのはいつ行うのが最も効率がよいのか

朝活というチート

それは言うまでもなく朝である

最近は朝活という言葉も出てきて割と朝に活動することは一般的になっている

朝活を実践している人が多いのは、朝が最もウィルパワーや体力といったものが回復しているという理由であろう

最も大切だと思うことを朝一番に持ってくる。これがサラリーマンブロガーが平日を攻略するコツである

仕事に行く前に2時間ほど自分のための時間に費やす

これだけで週10時間ものブログ時間を捻出することができるのだ

あとはひたすらに記事の作成スピードを上げていけば、週20記事投稿くらいはできるようになる

勝負は前日に決まっている

仕事に行く前の2時間を費やすとなると今までより2時間前に起床することになる

慣れていない人は起きるということからはじめよう

そのためには前日の寝る前が大切になってくる

朝起きてから勝負なんて言っているやつはすでに負けている。前日の夜に早く寝ること

これこそが善のルーティーンの根源なのである

まとめ

ブログを書くには朝が大切であるという話をしたが、これは結構大事なことである

いつでもいいから時間とればいいんだろ?なんてスタンスでいると、いつの間にか寝落ちしてしまっていたなんてことになる

まぁ夜型なんでってやつは夜にやればいし、自分が更新できるのであればいつでも構わない

しかし、大丈夫でしょというスタンスは危険

1日も落としてはいけないのであれば、ぬるいこと言わず徹底するべきだ