どうも、masa(@masansatabasa07)です
ブログ執筆には習慣化が必ず必須となるが、習慣化するというのは1つのスキルであり、意外にもこのスキルを習得できているものは少ない
そこで今回は習慣化の3つのコツについて話していこうと思う
何でもやるではなく、何かに絞る
まず、習慣化をするにあたって大切なことはやることを徹底的に絞るということだ
何かを始めようとしたときには大抵モチベーションが最大に近い
そんな時はついついあれもこれもとやるべきき事を増やしすぎてしまう
この方法で決めた目標は必ず達成できない。断言してもよいだろう
まずは1つに絞る。多くても2つ。これが限界だ
細分化こそが習慣化への近道
習慣化のコツ2つ目は細分化し、最小の単位を目標とすることだ
今まで行っていなかったものを始めるというのは思っているよりパワーが必要になる
最初から高いハードルなど越えられない。まずは小さなハードルを越えることが大切なのだ
例えばランニングを習慣にしようとした場合、ランニングウェアに着替えるということを目標にするのだ
実際に走ってなくとも目標達成である
それでは物足りないという人は、もっと高めのハードルでもよいが、自己評価を高く見積もっている場合がほとんどである
そんなに己の意思は強くない
己の弱さを認めて僕が言った通りにウェアに着替えるというところから始めるのが賢明である
最小の単位であれば、やりたくない時でも続けられるので習慣化しやすいのだ
ウェアを着ることが習慣になれば、そこからどんどんと付け足していく。歩く→100m走る→・・・
このようにして目標を少しづつ大きくしていこう
最初っから自転車に乗れるやつはいない。補助輪をつけて走り、足をつけながら走り、後ろを支えてもらいながら走ることで、やっと一人で乗れるようになる
それと一緒だ
日々の振り返りで試行錯誤する
3つ目のポイントは、毎日振り返りの日記をつけることだ
日記を書くことで同じ失敗を限りなく減らすことができるからだ
日記を書けというと、ただ書いているだけのやつもいるが、日記を書くこと自体には意味はない
毎日を振り返り、次の日にアップデートすることが大切なのだ
習慣化したいことを朝にやった→どうだったか?
よかったならば続けていけばよいし、ダメなら元に戻せばよい。そうやってPDCAを回しながら自分に合った方法を見つけていくのである
習慣というか仕事でもスポーツでも当たり前のことであるが、これもできている人は意外にも少ないというのが本音である
日記は紙でもいいし、googleカレンダーのようなものでもよい
とにかく自分が振り返りやすいもので記録をしていくのだ
まとめ
習慣化というのは新しいことをやろうとするときに必ず必要になってくる
それにもかかわらず、習慣化に関する知識がない者があまりにも多いように感じる
1冊でもいいから本読めば簡単にわかるにもかかわらず
1500円くらいさっさと買って読んで、捨ててしまうくらいが丁度いいのだ