どうも、masa(@masansatabasa07)です
顧客へ約束したことを守るためには様々な困難にぶち当たることになる
ブログで毎日投稿するといった約束をしたのだが、風邪や仕事の忙しさといったことが起きた時、どうすればいいのか?といったことについて考察した
(今の自分が体調不良で寝込んでいるからである)
ビジネスにおいて知ったことではない
まさに今の自分が体調不良で言い訳したい状態なのだが、ビジネスにおいて体調が悪いとか仕事が忙しいなんてことは通用するはずがない
そんなことを言っている者からは顧客は離れていくし信頼など得られない
シビアと感じる者もいるかもしれないが、顧客の立場になれば当たり前のことである
iPhoneでも新作のゲームでも発売予定日になって、忙しくてできませんでした。延期しますなんてことが通用しないことは言わなくても分かるだろう
頑張ったのですが…体調が悪くて本当にきつかったんです…
こんなことは勤め人としても通用しない。学校までである
しかしながら、こういったマインドを持って仕事をしている人が多くいるのも事実であり、そういった人はまず生徒という受け身の状態から抜け出さなければならない
頑張りましたから認めてくださいというのは生徒マインドだ
ビジネスにおいて過程など顧客にとってはどうでもよい。結果がすべてだ
ということを書きながら逃げたいという邪念を押し殺し、自戒の念を込めて書いている
ストックは善か悪か
そうはいっても毎日投稿を約束したからといって、馬鹿正直に毎日記事を書き続けることをしなければいけないか?というとそうではない
むしろ、時間がないとか体調不良といった理由でお粗末なものを出されるほうが、読者離れにつながるであろう
あくまで読者は毎日新しくクオリティを維持した記事が出ることを求めているのであって、毎日書きたてほやほや記事を読めればいいといったことではない
だからストックをしておいて、出しそびれそうな日に予約投稿することは別に問題でもなんでもないのだ
何事にも読者目線で考えればわかるのだが、クリエイター側になるという経験が少ないとどうしてもこの辺りが書く側目線になってしまう
まとめ
日付が変わる直前にベッドから抜け出し書き上げた
生徒マインドから抜け出して、経営者マインドを身に着けていくことの大切さを謳った
ビジネスにおいては結果がすべて
風邪などの矢無負えない理由で投稿が危うい場合に対処するために、いくつかストックを書き残しておく必要があるようだ
まとまった時間があるときにでも