
どうも、まさです
皆さんは目標を達成・管理するために何か使っているツールはありますか?
大きな目標を立ててはみたが、毎日何をしたらいいのかピンとこないってことはないですか?
例えば目標として英語ができるようになる!って掲げても、じゃあ何をしよう・・・
英単語を覚える、リスニングをするとか
大きな目標であればあるほど、何をやったらいいのかわからない
そんな方へオススメの目標管理ツールを紹介する
大谷翔平も高校時代に使っていた
僕はプロ野球が好きでよく見ていますが、現在のプロ野球界でのスターといえば、大谷翔平選手ですよね
その大谷選手は誰もやったことのない二刀流(ピッチャーとバッターの両方で出場する)をしていることでも有名です。
僕は二刀流に挑戦すると聞いたとき、正直失敗するだろうなと思ってましたね
皆さんも過去にないような挑戦をするかどうか選択を迫られた時、失敗を恐れてしまうのではありませんか?
しかし、彼はピッチャーとしてもバッターとしても手が付けられない存在となってしまった。
(いや、いいことなんだけどね。)
こんな日本一の野球選手と言っても過言ではない大谷選手は高校時代にマンダラートという目標管理ツールを使っていた
大谷翔平の成功の秘訣!マンダラートでの目標管理
高校時代に大谷選手はマンダラートというシートを作成して、プロ野球選手になることを成し遂げた
マンダラートとは、9マスの紙を埋めていくことで、アイディアを整理し思考を深めていくことのできる発想法。
このマンダラートを使って、目標を整理することで目先の目標が明確化するということ
そして大谷選手が高校一年生の時に作ったマンダラートがこちら

真ん中の8球団ドラフト1位という目標が大目標
それを達成するために8個の中目標があり、中目標を達成するために小目標がそれぞれ8つある
マンダラートのいいところは、長期目標→短期目標へと落とし込むことで、毎日何をすればよいかがわかるということ
大谷選手の作ったマンダラートをみるとバッターとしての目標はない
だけど人間性や運などこれを達成したから今の大谷選手ができあがったのではと思える
マンダラートを実際に作ってみた
ということで、実際に僕も作ってみました
こんな感じ

作ってみた感想は、64個の目標を作るのってしんどい・・・
これを考えるのに2時間くらいかかったからね
でも、それだけプランがなかったということ。成功するわけがない
そして、つくったことで100万PVという曖昧な目標を達成するために、どういったことをしていかなければいけないのかということが明確になった
日々、だらだらとブログを書くのではなく、これらの目標を達成した記事を書かなければいけない
まとめ
今の大谷選手があるのは、マンダラートのおかげだったのかも
マンダラートをつくることで、長期目標から短期目標へと流れがしっかりとでき、今すべきことが明確化する
書いてみると、自分がいかにビジョンがなかったのかを痛感できるツールでもあった
皆さんも人生の目標とかなんでもいいから達成したいことがあったら、このマンダラートを作ってみるといいかもしれないよ
おわり