
どうもまさです
最近、ツイキャスで生配信してみたよ
別にこれといって特別なことをするわけではなく、勉強したり本読んだりブログ書いたりといつもと変わらないことを配信しただけ
結果的には同じように勉強してる人たちや、ふらっと立ち寄ってみた人とコメントでの交流があり、とてもモチベーションUPに繋がった
(この記事もツイキャスで配信しながら執筆中)
なぜ配信したのか?

そもそも僕がブログを書いているのはインフルエンサーになりたかったから!
インフルエンサーとは・・・世間に大きな影響を与える行動をとる人
だから別にブログじゃなくてもいい。ただ僕は口下手だし説明するのも下手くそ。だからあらかじめまとめたものを発信できるブログをやってた
だけど、挑戦してもないものは苦手かどうかわからないじゃん?
だからダメ元でやってみることにした
ツイキャスには配信のカテゴリを選択して配信するんだけど、カテゴリは勉強中というカテゴリにしてる
別にそんなに喋らなくてもいいから笑
配信して気づいた

コミュ障&友達少ないというどうしようもない僕が配信して気づいたこと、それは意外にもコミュニケーションがとれたということ
配信だと相手が実際に見えるわけではないから、どんな人だろう?って疑問がかなり出てくる
それをぶつけるだけでも会話になるし、僕みたいな自分の意見はしっかりあるんだけどコミュ障だから普段はあまり表現できないって人には合っているかもしれない
これからは雑談とかやってみようかなって思ってる
配信すればリア友がいなくても寂しくない

家でひとりで晩酌するという寂しいことも、配信をすることでみんなと飲めるようになるね!!
だいたい飲みに行くってなったら同業者(サラリーマン)としか行かないし、同業者と話すことはだいたい決まってる
だから業種や年齢など違う人たちと関われる配信は僕にとってとてもメリットがある
同じ趣味や目標の人たちと出会える

最近は投資家になるためにチャート分析の勉強をしてるんだけど、普段の生活でチャート分析してるやつとなんか出会う機会がない
ってかやってる人がいたとしても、そこそこ仲良くならないとそんな話にならない
だけどツイキャスだったらチャート分析をしてるところを配信するだけで、同じことをしてる人が食いついてくることが多い
実際にコメントいただいたりして交流した
チャート分析を知らない人でも興味がある人しか見てくれないから、そういう人のは説明しながら交流することができる
説明すれば自分の理解も深まるという2つのメリットがあるし
まとめ
生配信は自分の性格上、向いてないかなって勝手に決めつけてた
挑戦してみると意外とできることもたくさんあるってことがわかった
ダメだったらやめたらいいだけ。とにかくまずはやってみる
とてもシンプル
頭で考えるから出来ない理由が思いつく。その前にやってみることが大切
これからは、一人飲みとか雑談とかも配信を増やして行く予定
チャート分析は一通り勉強したら、Youtubeとかに専用チャンネルとして載せてみることも考えてるので、もし興味あったら来てください
おわり