
どうも、ブログを書くことが楽しくなってきたまさです
ブログを書き始めて1年が経つのですが、あまりに投稿の頻度が落ちすぎていました
もう一度、ブログにコミットしようと心を入れ替えて記事の投稿頻度をあげています
一週間に1記事書けるかどうかだったぼくが、なぜ一週間に5記事も書けるようになったのかというとブログの楽しみを感じることができたからです
どうやったら楽しくブログを書けるようになったのかを解説していきます
ブログ初心者のかたのほとんどが投稿頻度が低いという、最初にぶつかる壁だと思うので、初心者が続けるためにも活用してもらいたいです
Contents
慣れてない作業はキツい
本気でブログと向き合うってことで投稿頻度を上げ始めたことなんだけど、最初は書くの面倒だなって思ってました
やっぱり慣れてないことは何でもしんどいです
1000文字程度の記事を書くだけでも1時間弱はかかってしまいます
そして書き慣れていないので、なかなか手が進みません。言いたいことはあるんだけど、文章にしたり言葉にすると伝わらないんです
書けないことに少し苛立ちを感じながらも、何とか書いていくっていう状態が続いていました
ブレイクスルー期
それから1ヶ月経ちそうなくらいですが、何か壁をぶち破ったかのように手が進みます
リズムに乗れているときはとにかく手が止まりません。というか頭で考えていることを書き出そうとしているが、手が追いつかないという状況です
気づいたら3000文字を超える記事を書いていたりするんです
続けると楽しい時間になっていく
これはブログに限らず何でもそうなんじゃないかなって思います
新しく始めることは何でも難しいし、進まない感じがしてもどかしいです
だけど、そこでちょっとだけ踏ん張ることができれば楽しさを感じることができるのです
身近な経験に例えてみる
例えば、ロールプレイングゲーム(RPG)
皆さんも一度はやったことがある人が多いのではないでしょうか?
ぼくはほとんどゲームをしないのですが、子供の頃はやってました
昔やっていたRPGといえばやはりポケモンですね。ぼくが6歳になったくらいにポケモン赤・緑が発売されたド世代です
最初はワザも少なく、出てくるポケモンや対戦相手のポケモンも限られてるので正直あまり楽しくありません
ヒトカゲを選ぶと最初のライバルとの戦いで
”ひっかく”
”なきごえ”
しかありません
手持ちポケモンが1匹しかいないにも関わらず、この二択で長期戦を考えて”なきごえ”を選択する小学生はおそらくいないでしょう
ポケモンやってたやつあるあるーww
ポケモンの技で最初とかまず、なきごえ、しっぽをふる、にらみつける、使わないwwとにかくたいあたりでしょww— ☻ (@vadtmjj) 2013年11月17日
いるとしたら戦略的防衛”なきごえ”として利用する諸葛亮孔明のような天才、もしくはただのバカです
そんなほぼ一択の選択肢しかないことが続くゲームだったら、すぐ辞めてしまうでしょう
しかし3つ目のバッチを取ってからくらいから(レベル30〜50あたり)最後のバッチをとるくらいまでってめちゃくちゃ楽しい感覚なかったですか?
ゲームをしないので今もそうなのかわかりませんが、ぼくの中ではRPGは中盤くらいが楽しいって記憶があります
中盤が楽しい理由
じゃあ何で中盤が楽しいんでしょうか?
ぼくが思うにできるワザが増えて、進化して、と変化がたくさんあって自分の幅が広がる感覚を感じられるからだと思います
進化まであと何レベルだ!ってカウントダウンしながら、いつもなら面倒なレベル上げも進んでやってませんでした?
初めてリザードンに進化させた時って使いたくて仕方ないって思いませんでした?
初めて”かえんほうしゃ”を覚えた時ってとにかくワクワクしませんでした?
そういう楽しみがいっぱい詰まってるのが、中盤なのです
簡単ではないから楽しめる
この楽しみは簡単にたどり着けないのもポイントです
最初っからかえんほうしゃを覚えているリザードンLv.5をオーキド博士からもらっていたらどうでしょうか?
特に頑張る必要もなく、タケシのイワークに対してもかえんほうしゃのゴリ押しで勝ててしまいます
いよいよタケシ戦!ひっさつまえばの通り具合は写真のとおりです(`・ω・´)
イワークに至っては、防御率1段階下げからの急所でこのダメージ…うーん、さすがに堅いです
でも、無事に勝利できました!ありがとうラッちゃん✨
わざマシン34はもちろん売りました👍🏻笑
あとタケシが服を着てるのが違和感 pic.twitter.com/Yzhs3dprTz— くま@多分もう使わないよ。別垢招待された方お待ち申し上げております(ペコリ) (@pokewatch01) 2017年11月29日
やはり”ひのこ”を覚えるまで苦労して倒したから嬉しいし楽しいのです
そして共に戦ってきたポケモンが成長していく姿がわかるから、嬉しく楽しく思えるのです
https://twitter.com/hinata_marin/status/797024572855885825
ブログとポケモンは同じ
ブログに当てはめてみると、最初の1ヶ月はレベル上げの時間です。いや100記事と言った方が正確かも・・・
(ぼくは1年前からやってたので、期間ではわからない)
とにかく記事を書いて(コラッタを倒して)レベル上げをする。そうすればPVが上がってきたり、スラスラと書けるようになってるのを感じる(”ひのこ”を覚える)ことができます
スラスラ書けると楽しみを感じ、もっとブログを書きたい(ひのこを覚えると使いたくて仕方がない)という気持ちが生まれる
そうやって成長していくのかなって感じました(”ひのこ”から”かえんほうしゃ”になって”だいもんじ”になってと)
ひのこからのかえんほうしゃは本当に嬉しいのよ #ポケモン #anipoke #pokemon
— 残尿 (@3nyuuuuu) 2011年9月15日
最初にもらうポケモンって
なきごえとかにらみつけるとたいあたりとかひっかくだけやったのにwww
いきなりみずでっぽう覚えてるから嬉しい😇w— masa@白えふでー(。・∀・。) (@rx7_masa_fd3s) 2016年11月22日
まとめ
ブログ初心者の人は、とりあえず辛くても今はレベル上げだと思って100記事書いてみてください
絶対にブレイクスルーが訪れます。100記事書くと、成長している感じが手に取るようにわかります
そうなったらイケイケどんどんです。手が勝手に動いてくれます
ぼくはまだまだ初心者だけど、”ひのこ”くらいは覚えることができてるのかなぁ・・・なんて感じてます
とにかくこのブログが楽しいという状況を崩さず、続けていきたいと思います
ポケモンを知らない人には意味不明な記事だったでしょうね。(ごめんなさい)
ってことで、おーわりっ