
どうも、夏休みに入ってテンションの高いまさです
ということで、1週間前に急遽計画した鹿児島、熊本旅行の1日目の鹿児島にきています
実は鹿児島、熊本と2泊3日で広島に戻り次の日に高知県に移動する予定だったのですが、手違いで広島〜高知のバスの予約が取れていなかったことが判明
急遽、大分で一泊してフェリーで高知県に向かうということにしました
そのため今回は九州3県旅行になります
鹿児島に移動
はい、ということで夏休み1日目の午前中は鹿児島に移動することだけになりました
広島から鹿児島は3時間もあれば移動できるんですが、新幹線のチケットを取るのが遅かったため、博多で30分待ったりと結構なロスを食らいました
便も10時30分発のものだったため、鹿児島に到着したのは13時30分でした


霧島神宮に行こうと予定していたのですが、JRで5km手前まで行けるらしいけど、そっからのバスが短くても1時間に一本くらい少ないらしいということが判明
鹿児島市内から霧島市まで1時間くらいかかるし、昼飯とかデザートの白熊とか食べたいので、今回は行くのやめました
霧島神宮に行くことしか決めてなかったので、いきなり目的を無くしてしまうというね(笑)
火山灰を感じざるを得ない
とりあえず、鹿児島ラーメンでも食べるかと調べたところ、”こむらさき”というラーメン店が良さそうな感じ
街中にあるみたいだし、とりあえず”こむらさき”に移動することに
鹿児島中央駅から歩き出して違和感を感じた
ん?なんな地面滑るんだけど?
その時は理由がわからなかったのですが、多分火山灰のせいだったのです
道のすみっこを見ると結構たまってる

鹿児島はニューバランスのグリップ力でさえも通用しないみたい

周りを見渡すと車は思いっきり汚れてるし、エスカレーターは火山灰仕様になってる


鹿児島で黒の車買うのって、自滅してない?
まぁ住んでる人からすると気にならないのかな
そんなことを考えつつ移動
鹿児島ゆかりの人といえば?
移動中に見えてきたのが、誰かの像。多分歴史上の人物だと思う。けど、わからん・・・
一眼レフを持った観光客が写真撮ってるし、有名なんかも・・・
そんな思いを持ちつつ近くで見ると
じゃん

大久保利通なり〜
学生時代には歴史関して全く興味がなかったので、大久保利通が何をした人なのかわからない。岩倉具視とかと写ってる四天王的な写真のイメージしかない(笑)

そもそもどれが大久保なん?ってか鹿児島に何の関係があるの?って感じ
調べてみるか!
そんなきっかけを作ってくれるのが旅。やっぱり自分の知らないことを知れる、経験できる、自分の知らない自分に気づけるそれが旅だと実感できていますね
Vol.2に続く