
どうも、まさです
僕は本田圭佑さんが大好きです
どれくらい好きかというとW杯もめちゃくちゃ応援して負けた時には泣いてしまうくらい
成功したい人にとって休日をもらって休んでるようでは話にならない。中学生の時くらいから休みをもらうと出し抜くチャンスやと思って、もっと休みをくれって思ってた。
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年8月31日
そしてこの名言について賛否両論あるみたいなのでそれに対する意見を述べていきます
成功したい人が休日に休むのは話にならない 本田圭佑の投稿に賛否 – ライブドアニュース
否定的な意見
この言葉に否定的な意見はこんなもの
・それはブラック企業だ!
・指導者が子供に押し付けそう
まずブラックだ!って意見だけど、ん〜これに関してはあんまり納得いかない
というか休日はだらだら遊んで何か成功したいって言ってる方がバカなんじゃないかな
じゃあ休みに何もしないで成功のための努力はいつやるのって話
これくらいのことでブラックというのであれば、そもそも成功なんて無理でしょう
それから指導者が子供に押し付けるっていうのは確かにマズいと思う
人にやらせるんでなくて、自分がやらないと!
それから無理にやらせること自体にいいことは全くないからね
本当に成功したいのなら当たり前のこと
そもそも成功したいと思ってない人に関しては、全く関係のない話なんだよね
ここで言いたいのは、別にみんなが成功する必要はないってこと
こういう名言が出た時は、みんながみんな成功しないといけないって思うから否定的な意見が出たりするんじゃないかな
別にだらだらして過ごしたい、週5で働いて休みの2日はTVを見て過ごしたいならそれでいいと思う
体を壊すという意見
それから体を壊してしまうよ!って意見もあった
確かに毎日そんなことやってたら疲れが取れないよって思うだろう
実際に僕も心が病んでしまった
でもこれもやらされてるからなんだよね
毎日投稿って決めたのは自分なんだけど、そのルールに縛られてましたね
ブログを書きたい!→ブログを書かないといけない!
にいつの間にか変わってた
やっぱりやらされる感覚になっちゃうとダメ
本田さんの返答
この体を壊すという意見に対しての本田さんが返信をしていた
そういう方へのアドバイスですが
成功に囚われるな、成長に囚われろ!って願ってます。
成功は保証はされないが、成長は保証されてる。ってアホほどの経験からの実体験です。
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年8月31日
なるほどですね
毎日投稿というのはPV数を増やすという成功に囚われていたのかもしれません
そうではなくて、どれだけ自分が成長できたかってことに焦点を当てると
今回、毎日投稿が自分にはキツかったっていう体験も、考え方を変えれば”毎日投稿ができないことがわかった”って言えるんですよね
これって成長じゃない?
じゃあ自分が毎日投稿できるようになるにはどうすればいいのかとか、毎日投稿じゃない戦略で見てもらえるブログにするにはどうしたらいいのかとか考えることができる
こういったことができるようになるのも成長なんですよね
さいごに
やっぱりケイスケホンダはすごいと再認識しました
いろんな意見あると思いますが、これだけ世間に自分の意見を堂々と言える人はなかなかいないのではないでしょうか
しかもしっかり自分で言ったことを実行できますし
本田「プログラミングの勉強1日10時間やってる」 – 日本代表 : 日刊スポーツ
本田半端ないって!あいつ半端ないって!
W杯終わってすぐにプログラミング1日10時間とか普通できひんやろ普通!
皆さんもケイスケホンダの言葉に注目してみてはどうでしょうか
ってことで、じゃあの〜