どうも、まさです
今回は”自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと”という本を読んだので書評を書いていきますね
この本を一言で表すならば、
みんないろんなことやりすぎ!
とにかくやってこること、持ってるモノ、人間関係とか無くしていこうぜ
そしてら好きなことだけして生きていけるよ
ってこと
一言じゃないけど、そこはスルーして!
そもそも著者の四角さん(”しかく”じゃなくて”よすみ”だった)は何をしている人かっていうことなんだけど、
ニュージランドで大好きな釣りをしながら半自給自足で暮らしをしてて、
お金は大学でライフスタイルの講義したり、アウトドアの記事を書いたりして稼いでいるみたい
こういう自由なライフスタイルを手に入れるまでにどんなことを捨ててきたのか
この本では5章に分かれていて、それぞれについてどんな考え方か紹介していくよ
1.物とお金
みんなとにかくいろんなものを買いすぎのくせに、お金がないって言ってる
例えばこういう言葉使ってない?
・いつか使うかも
・何が食べたい?ーなんでもいい
この言葉のせいで、ものは溜まっていくしお金はどんどん出ていく
こういう言葉は言い換えると
・いつか使うかも・・・→今はいらない
・何が食べたい?ーなんでもいい→食べたいものはない
って表すことができる
だから自分が本当に好きなものだけにお金を使って、それ以外には全て捨て
なぜそこまでしてものを持たないようにするのかというとがこの言葉に集約されている
モノが一つ増えると、自由を一つ失う。
その因果関係を忘れてはいけない。
本当に必要なモノ、本当に好きなものだけで生きていけば、そこまでお金は必要ないしやりたいことできるよってこと
2.ワークスタイル
不得意なこと、上司へのアピール、常識という決めつけはさっさと捨てよう
人生の時間は短いから、やらなくていいことはさっさと辞めて、自分がやらなければいけないことだけをやろうや!ってこと
今、自分が本当にやりたいことなのかどうかを判別するには、この2つの言葉を自分に投げかけてみよう
「そこそこできたから他のこともやってみよう」
「もっと極めたいからとことん続けてみる」
「とことん続けたい!」って思うことがなんですよって意見もあるかもしれない
僕的にはとにかくいろんなことをやっていって「他のこともやってみよう」を繰り返すことが大切なんだと思う
そうしているうちに「もっと極めたい」と思うようなことが必ず出てくるさ
何もしてないのに、やりたいことがないのは当たり前
3.メンテナンス
20代は体力がある分、徹夜してでも頑張ることができる
だけれども、そんなことをしているうちにいつの間にか疲れ切った大人のできあがり
まずは健康的な生活をすることから
そうしないと自分の心の声は聞こえてこない
実際、夜行性のひとはうつ病になりやすいみたいだし
夜遅くまで起きる、睡眠時間を削る、食べ過ぎるこういったことを辞めてみよう
僕はここ最近、5時に起きてウォーキングしたり瞑想をしている
食事もごはんは1日1合まで、おかずは刺身や焼き魚、納豆、めかぶなどかなり健康的になった
こういう生活になってから、旅がしたい!という気持ちになり、全国を回る旅をすることになった(まだやってないけど)
とにかくじぶんの心の声を聞くには、健康的な生活をすることが大切
4.人間関係
いろんな人にいい顔して付き合いをしていると、いつの間にか自分の時間はなくなっていく
なにがあるかわからないから人脈は広げておいて損はないよ!ってよく言うけど、それはそうだと思う
だけど、その程度の人からの飲みのお誘いとか正直言って行きたくない
僕的には広く浅くの関係はしんどいし、めんどくさい
まぁだから僕は友達がいないんだろうけど、そこに関しては本能的だし別にそれでいい
周りの人に合わせて、やりたくもないこと、食べたくもないものを食べるくらいなら、本を読んでたいし1人で食べたいものを食べたい
みんなは、人の目は気になるかい??人の目を気にしすぎて、自分がしたいことができないって人を良く見る。
他人なんて、自分が思うほど見てないし無関心さ。「あの人、なんかやってるなぁ。だから?」ぐらいの関心の無さ。
人の目や世間の目を気にしなくなったとき、人は成功に一歩近づくのさ。— Dandy George【年明けにお披露目】 (@dandy_george) 2018年9月8日
今はあまり同じ趣味や理解しあえる人はいないけれど、こうやって発信しつづけていくことでいつか見つかることを信じたいね
”今”に集中して生きよう
5.ライフスタイル
やりたいと思ったらすぐはじめてみる。
その決断に”アタマ”を介在させてはいけない。
自分がワクワクするものに出会ったときは、とにかく行動すること
旅がしたい!と思っても飛行機代とか休みが取れる日程とか考えていたら、どんどんやりたくなくなってくる
すぐにやることはできなくても、チケットとったりホテルとったりすればいい
自分のワクワクする感情を見逃さないようにしないとね
さいごに
こんな時代だから常識とか世間の目を気にして生きている人が多い
僕も昔はそうだった。というかまだ少し人の目を気にしているところが残ってるし
それでも僕から見ても気にしすぎてきる人があまりに多い気がする
https://twitter.com/Awqkzy/status/1038399378581409793
今まで自分の心に正直に生きてこなかったかも!?って思う人はこの本を読んで見つめ直して欲しい
ってことで、じゃあの〜