どうも、サラリーマンブロガーのmasa(@masansatabasa07)です
・一日中、好きなことをして生きていきたい
そんな思いでブログを始めてみたものの、18ヶ月がたった今、ほとんどブログで稼ぐことができていません
それだけは避けたい!
そう思い、-BlogHacks-ガチで稼ぎたい人しか受けてはいけないブログ講座を受講することを決意!
結果的には、「ブログを書くときに何を書いていいのか」、「どんなことを書けばいいのか」迷うことが無くなりました
「本当に買ってよかった!」と思えるような講座だったので、ブログで稼げるようになりたい方は参考にしてみてください
Contents
BlogHacksとは?
BlogHacksとは、ブログで稼ぐにあたり最もキツイ0→1にする部分をサポートしてくれるオンライン講座です
運営している迫佑樹さん(@yuki_99_s)は、フリーランスエンジニアやブロガーとして活躍中
・メインブログで月150万円(ロボット・IT雑食日記)
・サブブログで月50万円(おデブ大学生がライザップでガチダイエットするブログ)
ちょっと迫くん @yuki_99_s すごすぎない?4日で150万稼ぎよったんやけど…
しかもすごいところは「稼ぐ」が先行してなくて、プログラミングとかブログが好きで後から結果付いてきてるタイプ。だから熱量と作業量が段違い。これがハマる強さだと思う
特に学生さんはマジでフォローしといた方がいい
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) June 4, 2018
・随時追加されていく動画コンテンツ
・無制限に質問ができるLINE@
・定期的な記事添削サービス
・価格は99,800円
1つずつ紹介していきますねっ!
随時追加されていく動画コンテンツ
現時点(2019年1月)で累計32本、総時間380分の動画コンテンツでいつでも何回でも学習することができます
さらに動画は随時追加されていきます
動画コンテンツの内容はこんな感じです(一部のみ)
■初心者用のブログ研修
ブログで稼ぐための3つのやり方を解説する
登録必須の7つのASPを一覧で紹介!
初心者の最初の迷いポイント『特化ブログか雑記ブログか』
・・・
■本質に絞ったブログ論
絶対に知っておくべきブログ収益の公式
理想を共有するライティングテクニック
ブログマーケティングにおける5つの壁とは
それぞれの特徴を理解した複数メディアの使い分け
質のいいフォロワーを増やす!一味違うTwitterの運用方法
感情的価値と機能的価値とはなにかを理解しよう
・・・
■今日から使えるブログテクニック
第一印象で決まる!読まれるタイトルをつける5つのコツ
ブログが読まれない人がやっていない3つのこと
離脱率を低くするためのブログ中の導線の作り方
『どれくらい作業をすれば稼げますか?』は数字から逆算して自分で決めるべき
・・・
これだけ見ても、盛沢山なボリュームですよね
基本的に細かい書き方を教えてくれるというよりは、考え方を教えてくれるような講座という印象です
無制限に質問ができるLINE@
BlogHacksの目玉と言ってもいいのが、無制限に質問ができること
BlogHacksの講座を受けていれば、いつでも、どこでも、なんどでも迫さんに質問することができるんです
限られた時間でしかブログを書けない僕にとってはものすごくいいサービスです
しかも「どうしたらいいんだ?」みたいなことは即質問して即解決できるんです
個人的に質問したのは、こんな感じのことでした(もちろん解決済み)
・ブログ運営をするにあたり(雑記と特化について。新規ブログの立ち上げなど)
・ブログの方向性について(どんなことを書いていけばいいか?)
定期的な記事添削サービス
さらにBlogHacksでは、オーナーの迫さんに記事を添削してもらうことができます
定期添削では、10記事・30記事・50・75・100・125・150・175・200記事と書けた時点での添削になるので、頑張って100記事書いたのに方向が間違っていた・・・なんてことを防ぐことができます
このように、動画で学んだことをしっかりと反映できているか?ということを見てもらうことで、着実にステップアップすることができる仕組みになっています
ブログの添削を受けた結果はこちらを参考にしてみてください
>>BlogHacksの記事添削って、ぶっちゃけどうなの?10記事添削受けてみた。
価格
購入価格は、買い切りで99,800円となっています
そう思われた方も多いと思います
そう思う理由に関してはこれから話していきますね
その他の詳しい情報はこちらで確認してみてください
www.youtube.com
僕が受講した理由

当たり前ですが、ブログは正しい方法で書かないと稼げるようにならないんです
なぜそう思うのかというと、18ヶ月もブログを書き続けて240記事も書いたにもかかわらず、ブログ収入は累計で3,815円しか稼げなかったからです
これがその証拠


もちろんがむしゃらにやったわけではなく、ブログで稼いでいる人が発信している情報をネットからとってきて実行したりもしました
僕は、このようなネットに落ちている情報を真に受けて、毎日書くんだ!とか、タイトルはとにかくキーワードを入れるんだ!と頑張ってみたのですが、
その結果が18ヶ月で3,800円・・・
このままだったら、一生うだつの上がらない会社員をしなが生きていくのか・・・そう頭の中をよぎりましたね

しかし、それだけは避けたい!と思い直したものの、同じことをしても成果はでない・・・
ならば「稼いでる人に直接聞いて、正しい方法を学ぶしかない!」と思い購入しました
結果的には、この判断がめちゃくちゃ成功だったと思います
僕がBlogHacksを選んだ2つの理由
なんでこのBlogHacksを選んだの?
じゃあ僕がなんでこのBlogHacksにしたのかを教えましょう
理由1:BlogHacksのレビュー記事を読んで受講したくなったから
一つ目の購入した理由は、BlogHacksの体験レビュー記事がものすごく心を動かされるような記事だったからです
BlogHacksが本当にいいものなのか?というのは、BlogHacksのレビュー記事を書いているのを見れば必然的に分かりますよねっ
だって、教えてもらったノウハウを使って書いた記事なんだから
ってことは、「ノウハウが詰まったBlogHacksのレビュー記事がものすごくいいな!って思えたんだから、講座自体も受ける価値がある」と思ったんです
しかも、これ、ブログ初心者ですからね!
初心者がここまで書けるようになるということは、ものすごくためになるものだという何よりの証拠でした
理由2:永久に無制限質問ができるから
それから永久に無制限質問ができるというのも理由の一つです
ブログを書いていると大体こんな悩みにばかりぶつかります
・何を書いたらいいかわからない
・書きたいことはあるけど、どんな風に書いたらいいのかわからない
こんな悩みを解決したいと思うのですが、オンラインサロンではそういった細かい部分のサポートまではしてくれません
つまり、サロンだと結局は「よくわからないまま進めて行かなければならない」という状態になってしまいます
でもBlogHacksだったら、いつでも何度でもオーナーさんに質問することができるので、わからない部分は聞きながら進めることで確実に前に進めると思ったんです

受けた感想(メリット、デメリット)
実際に受講をしてみて感じた4つのメリットと2つのデメリットを紹介していきたいと思います
1.質問に真摯に答えてくれる
2.他のブログが稼げる理由を分析できるようになった
3.ブログだけでなく、Twitterなどの運用方法も知れる
4.質問に対する回答が早い
1.動画でしか学ぶことができないので、復習に時間がかかる
2.記事添削をしてもらえるまでが長い
メリット
質問に真摯に答えてくれる
受講前は本当に質問に答えてくれるんだろうか?といったことが不安だったのですが、実際にいろいろと質問してみるとものすごく真摯に質問に答えていただきました
こちらが実際に質問したやりとり

このようにアドバイスに対しても、納得できるまで真摯に対応してくれました
簡単な質問でも、「めんどくさいなぁ」とか「そんなのもわからないのかよ!」という感じがなく、ちゃんと説明をしてくれるところがすごくよかったですね
そのため、「こんなこと聞いていいんだろうか?」と自信がないことでも、気軽に質問することができました
※ツールの使い方などググればわかることはダメです
他のブログが稼げる理由を分析できるようになった
BlogHacksでは小手先のテクニックではなく、読者の方に商品を購入してもらえるような考え方を学ぶという部分が多くあります
そのため、自分のブログが稼げない理由や、他のサイトが検索上位にヒットする理由というのがわかるようになってきました
つまり、あとは自己流に真似をするだけで自ずと稼げる記事を書けるということになります
根本的な考え方というのを教えてくれるので、あとはその考え方に当てはめて書くだけ!ということです
ブログだけでなくTwitterなどの運用方法も知れる
そしてブログだけでなくTwitterやメルマガなどの運用方法を教えてくれることもメリットですね
サラリーマンにとっては、ほんっとに時間が命
だけどブログって書くのに時間がかかるので記事を量産するということが難しい・・・
でもTwitterなら仕事の合間などに手軽にできます
しかも巷でよく言われるような、”フォロワーを増やせ”みたいな曖昧なことではなく、しっかりと自分のブランディング方法を教えてくれました
このように、仕事をしながら誰も教えてくれないことをいうことを教えてくれるのは、ものすごく嬉しいことでした
質問に対する回答が早い
日中に仕事をしている僕にとっては質問がすぐに返ってくるということは、ものすごくよかったです
だってサラリーマンのぼくにはブログを書ける時間というと、会社から帰ってからのみですので、どう頑張っても19時〜0時あたりまでしかないですからね

最長2日かかるということが書かれていましたが、実際には平均して2時間くらいで返ってくるんですよ!
ここまで早いと作業も進むので、楽しく続けられました
デメリット
動画でしか学ぶことができないので、復習に時間がかかる
動画って、わかりやすくて初回で学ぶにはいいんですよね、ながらで見るなどもできますし
しかし、一度見ただけで全てを吸収することはできないので、なんども復習する必要があります
その際に動画だとどうしても時間がかかってしまうんですよね
早速動画見てるけど,しっかり内容まとまっていて良い.テキストもあるとなお嬉しいな.#BlogHacks
— 森ハル@鋼のエンジニア (@mori_spring) October 7, 2018
そのため僕は時間をかけてでも復習用のPDFを作成して、忘れたときはこのPDFを見返すことで時短していました
記事添削をしてもらえるまでが長い
動画を受講して、いざ記事を書いていくとなるとやっぱり「これでいいんだろうか?」と不安になるんですよね
もちろん細かい部分は質問することで解消するのですが、やっぱり1記事の全体を見てほしいというのが本音です
しかしブログ記事の添削は最低でも10記事を書く必要があるので、それまでは不安が完全に解消されるというのはありません
とにかく早く記事を書いて添削してもらうというのが一番いい方法になりますね
BlogHacksの口コミ
ということで他の人の口コミを調べてみました
#BlogHacks
時短のために迫さんのBlogHacks購入した。
初心者講座見てるけど基礎的なことがわかりやすく学べてとてもいいです。— はりお@SESでSIer (@kankisenkowasuo) January 4, 2019
https://twitter.com/progate18/status/1053443291381825536
https://twitter.com/akmnred/status/1080325792259690502
https://twitter.com/kei_freedomer/status/1080045387904249857
なんと、すぐに収益が出ている人が結構いますねっ!!
それから、「BlogHacksを受講してみてあんまりだったなぁ」という意見の人も探してみたのですが、なんと誰もいませんでした!!!
他の人もBlogHacksのサービスの良さに驚いているようですので、購入して間違いなかったなと改めて思いました
紹介特典(PDFをプレゼント)
ここまで読んでBlogHacksがいいサービスだということはわかったでしょう
当サイトからBlogHacksに申し込んでくれた方には、講義をまとめたPDFをプレゼントさせていただきます

(動画一つ分のまとめ)
時間がないという人はテキストにまとめて復習するのがおすすめなんですが、動画を見ながらテキストにまとめるのは結構時間がかかるんですよ
メモに意識が行き過ぎて聞き取れなかったり、タイピングが追いつかなかったりすると、また巻き戻して・・・というのを繰り返さなければいけませんからね
このPDFを作るのには少なくとも10時間以上がかかっています
(動画の総量だけで380分=6時間以上かかります)
せっかく時間をかけて作った資料なので、みなさんにも有効活用してもらいたいなと思います
これだけで10時間以上の時短ができますよ
特典が欲しい方はこちらからお申し込みください
※このPDFはぼくが大切だと思うところをまとめた資料になりますので、迫さんが監修したものではありません
※購入後は、お問い合わせから連絡をお願いします(振込完了が確認できた時点で送付させていただきます)
いつ募集を終了するかわからない
ちょっと興味はあるけど、値段も高いしもうちょっと無料で頑張ってみようかなぁ
そう思った方も多いでしょうが、興味があるなら早めに購入することをオススメしておきます
どうなるかはわかりませんが、値上げもしくは最悪の場合、募集を終了するという可能性が十分にあるからです

だって迫さんが永久に質問に答えてくれるサービスということは、質問が減る数よりも増えるほうが圧倒的に多いということですよね
しかし迫さんも質問に返事をする時間は限られているわけです
質問が増えすぎて答えられないという状況にならないようにするには、受講者の数を絞るしかありません
となると最悪の場合、募集を終了するということになり、受講したくてもできないというような状況になるかも・・・
その証拠に過去にも59,800円だったのが99,800円へ値上げしたことがあるんです
価格調整に関する問い合わせが多いのですが,予定通り28日夜以降は「59800円→99800円」とする予定です.
すでに受講生は150人を突破しており,このまま増えると受講生へのフィードバックの質が落ちるので少々強気の価格調整としました.
よろしくお願いいたします. https://t.co/Zvv9und2ub— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) October 26, 2018
迷っている間に受けられなくなってしまったなんてことにならないためにも早めに購入するのをオススメします
まとめ:最短、最速で稼げる力をつけよう
迫さんもおっしゃっていますが、何かを始めるときはお金をかけてでも正しい方法を教わる方が結果的にお得です
www.youtube.com
そしてブログで稼ぐための正しい方法を学ぶにはBlogHacksがおすすめということです
確かに99,800円は高いなぁという気持ちはわかりますが、1年2年後に成果が出ていないことを考えると安い投資だと思います
もちろん無料で頑張りたい!という人はそれでいいと思いますが、無料と有料のどちらも経験した僕は絶対にお金を払って学ぶことをオススメします