どうも、まさです
ブログ継続って大事だよってことは散々いろんな人が発言してますよね
ブログで稼ぐ際の大切な思考として、「情報はフェアである」というのは、わりと重要です。
大半の人は「稼ぐためには、何か特別な情報や抜け道がある」と考えがちだけど、そんなもの存在しなくて、勝つためのルートは、地道に毎日継続することです。抜け道なんて存在しないので、愚直に前進するだけ— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年8月17日
心折れそうなブロガーに伝えておきます。
・毎日更新を半年続けてからが本番です
・初月で10万円稼げる人とか普通じゃないからね
・短期で成果が出やすいSNS攻略も同時並行でやるべし
・自分の変化をコンテンツにするといいよ
・イケハヤは1日1万字書いてますコツコツがんばりましょう!#ブログ書け
— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年10月2日
とはいえ続けるのってほんっとに難しい
理由はいろいろあるけれど、初心者ブロガーにとって一番難しいのはネタ不足
でも実はネタ不足なんてありえないんですよ
ネタは落ちてるのに、それをスルーしているだけなんですよね
ということで有名ブロガーさんたちの記事を参考に出しながらネタ不足はありえないということを説いていこうかと思います
ブログ継続の壁、ネタがない問題
ブログとかyoutubeとかって毎日更新しろ的な情報がたくさんあるじゃん?
たしかに毎日やるほうがいいとは思うんだけど、実際に書き始めてみるとネタがねぇ~ってなりがちなんだよね
水不足、人材不足、ネタ不足
これが世界三大不足だ!って言われてもいいくらいだよ
特に会社勤めの社会人とかって、いつもの時間に起きて会社行って帰ってきて飯食って寝る
こんな生活してたらネタなんか出てこねぇよ!って思いがち
僕も昔はそうでした
何かブログ書こうかな。ネタがないよ泣
— YoH@blog (@yoh0515bee8blog) 2018年10月28日
ブログに書くネタがない…
毎日同じ仕事をしていれば入ってくる情報もないしな…— 河村ケンジロウ@世界を変える男 (@KAWAMURAKENJIRO) 2018年11月3日
有名ブロガーは人生をネタにする
有名ブロガーといわれてる人たちは日常の何でもないことをネタにしてしまうんですよね
アウトプットに慣れていないときってのはそれを見つけることが結構難しいんだけど、
1年以上ブログを続けているとだんだんできるようになってくるよ
(半年以上はほぼ更新してないけど)
有名ブロガーの記事例
言ってることはわかるんだけど、そうはいってもどんなものをネタにすればいいかわからん!って思うよね
ということで有名ブロガーさんたちが日常の出来事をどのように記事にしているか例を挙げてみます
これを読んだら”ネタがない!”なんて発言はできなくなってしまいますよ
はあちゅう先生
一つ目は人生、総コンテンツ化ということを謳っているはあちゅう先生の記事
ルルデーツというものにハマっているというそれだけの記事
え?そんなことでもいいの?って思うくらいシンプルだよね
まぁブロガー界では知らない人はいないくらいの有名人になってしまったから、そういう記事でも十分に価値があるってことかもしれない
こんな記事誰がみるんだよ!って思うかもしれないけど、はあちゅう大好き男には超有益情報だよ
ナチュラルローソンでルルデーツ買って”はあちゅうと同じもの食べたぁ”って喜んでるかもね笑
とはいえ、とりあえずこんなことでもいいと思たらすごく楽
だって毎日、コンビニで食べたことないものを買ってレビューすればいいんだからね
ちきりん先生
次はちきりん先生がファミレスに行った時に思ったことを書いている記事
ただファミレスに行って混んでいるという状況から今後の日本まで繋げてくるあたりはさすがの思考力
そして今現在の状況からなぜこうなっているのかといったところの想像力もすばらしい
もし僕がファミレスで待たされるという同じ状況になったとしても、
”おっせぇな〜”くらいにしか思わないだろう
ヒトデ先生
そして雑記ブロガー会のセームシュルトことヒトデ先生の記事
(実際にはセームシュルトなんて言われてません)
3年も前の記事なので今ほどは有名ではないころの記事になりますね
内容は、片付けしてたら押入れからゾイドがいっぱい出てきて懐かしい!
っていうこと
僕がこうやって言葉で表したら、たったこれだけかよっ!って思うけど、
ヒトデさんが書いたらめちゃくちゃ面白いんだよね
どんなことでも面白く書ける技術はさすがっす
おわりに
どうでしたか?
本当に日常で自分にもこういことやってるなって思うことを題材としてるでしょ?
実はネタって落ちてないんじゃなくて、落ちてるのを見つけることができてないだけなんだよね
あとはそのネタをどう広げるか
笑える話にしてもいいし、怒ってもいいし
ということでみなさんも身の回りにもブログのネタになるものはたくさんありますから見つけられるように注目してみてはどうでしょうか
ってことで、じゃあの~