
どうも、まさです
不動産投資を始めようとしているのですが、やっぱり家を購入するにあたって一番きになるのは需要があるのか?ということですよね
どれだけいい物件でも立地が悪いとなると、客付けが厳しくなりますからね
ということで、今回は地域ごとの需要があるのか?ということを調べる方法を見つけたので紹介します
まずは
見える!賃貸経営 | LIFULL HOME’S 不動産投資
というサイト
こちらのサイトでは現在の物件需要があるのか?ということを教えてくれます
結構細かい範囲まで教えてくれるのでとても便利ですよ
さらに地域ごとの希望家賃相場やどんな間取りを望んでいるのか?などまで教えてくれるんですね
もちろん不動産屋さんに直接聞くのがいいとは思いますが、まずはこのサイトで確認しておくと、ある程度のことがわかるのでいいと思います
あと、もうひとつの懸念は今から10年後に、その地域は過疎化していないか?ということです
ぼくはボロ物件をリフォームして貸し出すという方式なので2年で回収できるくらいには考えていますが、
それ以降に需要がなくなってしまっては売ることすらできなくなる可能性があります
この2年というのはボロ物件だからであって、普通の不動産投資では10年で回収とか考えている人も多いでしょう
そうなると今後の地域発展がカギとなってきます
これに関しては、各都道府県が都市計画というものを発表していました
僕の住んでいる地域ではこういうものです

引用:広島市 – 「広島市都市計画マスタープラン」の改定について
これには市が将来、どのように市全体を発展させていくのか?という計画書になります
つまり赤い丸がついている部分を発展の拠点としていく方針ということ
このマスタープランを軸に物件購入の地域を絞り込むのも一つの手かもしれません
もちろん不動産屋さんに聞くというのが一番いいとは思うので、
たくさんの不動産屋さんに調査しにいくということは必須で、その前の基礎知識としてこれくらいなんだなという参考にできると思いますよ
ってことで、じゃあの〜