
どうも、まさです
ミニマリストとしてものを減らすためには、
・本当に必要か?
・代用できないか?
と考えてみることが大切だと言われます
よく言われるのが、バスタオルは普通のフェイスタオルで代用できるとかですね
ただ、いきなり代用できるものないかなぁ~?って考えても、今まで考えたこともないので思いつかないことばかりですよね
実際、ぼくも代用品を考えることができるようになるまで少し時間がかかりました
ということで、今回はモノを無くすための代用品の考え方について具体的な例を出しながら紹介していきたいと思います
手順化するまで細かいことではありませんが、こんな感じで考えているんだなぁ~くらいが伝わればと思います
冷蔵庫の断捨離を検討中
今回の例は、冷蔵庫を無くそうか?という検討で起こっている現在進行形の話です
ちょっと前に12月断捨離を行い、いくつかモノを捨てたのですが、他にもいらないものないかな~と探していた時のこと
参考記事:ミニマリストが12月に断捨離したもの – まさ探訪
「冷蔵庫ってもしかしたら・・・いらないのかもしれない!」と思ったのです
今、冷蔵庫に入っているものは、基本的に冷やす必要がないものばかり
缶詰や紙皿など、全く冷やす必要のないものまで入っている
こんな感じで、もはや物置化しているんですよね・・・

しかし冷蔵庫でないと保存ができないものがいくつかありました
・納豆
・冷凍ブルーベリー
・ビール
この3つ
ってことは、この3つがなければ冷蔵庫もいらない
じゃあ、3つを代用できるものはないかなということを考えてみました
まずは要素を洗い出す
そうはいっても、いきなり「代用できるか?」と考えても、なかなか思い浮かばない
だから、まずはなぜ食べているのか?という要素を洗い出すことにしました
①納豆は健康のために食べている。特にタンパク質の取れるごはんのお供だからという理由が強い
③冷凍ブルーベリーは健康のためかつ、目が疲れやすいので回復のために食べている。味も好き
②仕事終わりの楽しみで飲んでいる。そもそもお酒が好き
こんな感じのことがわかりました
じゃあ次に、これらの要素を満たし代用できるものはないか考えてみます
①納豆の代用
納豆に関しては代用できるものの要素が淡い出せているのであとは調べるだけ
“タンパク質 ごはんに合う”とかで調べてもいいかもしれない
その結果、ツナ缶が一番よさそうということがわかった
②冷凍ブルーベリーの代用
次に冷凍ブルーベリー
目にいいということであればいろいろとあるが、味に関しては自分の好みに合うものがなかなかない
あったとしても野菜や果物などの生ものなので保存がきかない
やっぱり代用できるものはなく、ブルーベリーがいい!!
ん?でも冷凍とかじゃないブルーベリーってあるかも?
生じゃないブルーベリーでいいのでは?という結論にいたり、ジャムとかドライブルーベリーで代用できるということになりました
ジャムは砂糖も多く、つけるものもないので、ドライブルーベリーになりそうです
③ビールの代用
最後はビール
ビールに関しては、代用するものがない
帰ってきてからの一杯は、ぜっっったいビールがいいんです!!
これはお酒が好きな人ならわかりますよね
じゃあどうするか?・・・
ビールって別にいつもないといけないってわけでもない
返ってからごはんを食べながら飲む
だったら毎日ご飯をスーパーで買ってから帰るし、その時に一緒に買えばいいじゃんってことになりました
代用品の考え方

こんな感じで、それを選ぶ目的というのを明確にすると代用できるものが見えてきます
①納豆:同じ要素をもつ他の食材はないか?
②冷凍ブルーベリー:同じ食べ物で保存がきく調理をされたものはないか?
③ビール:いつ必要か?常に必要なものか?
ビールのように代用ができないものもありますが、常に持っておかなければいけないのか?と違った観点で考えてみると解決策が見えてくることもありますよ
まとめ:何事も目的を考える

モノを減らすには、本当に必要なものか考えろとか、代用できないか考えろとか言われるけど、実際どう考えればいいかわからん・・・ってこともあると思います
そんな方のために、今回は冷蔵庫をなくすということを検討していたので、僕の考え方を解説してみました
ミニマリストのぼくはいつもこんな感じで考えてますよ~ってことなので、参考にしていただけると嬉しいです
あとは実験して問題なかったら捨てるだけ
なんとなくですが、冷蔵庫は無くすことができそうな手ごたえは十分にありますね
これでまた掃除すべき手間も省けるし、って考えるとワクワクしてきました
ってことで、じゃあの~