そもそも形のないもの(情報)に何万円もかけるのは気が引ける・・・
後悔する前に、さっさとお金払って教えてもらうことをおすすめするよ
ということで独学でブログをやってみてのメリット、デメリットを紹介して、なぜ僕が教えてもらうことを勧めるのかをを語りたいと思います
Contents
独学のメリット、デメリット
独学のメリット、デメリットについて紹介し、総合的に判断してみました
メリット
・初期投資がかからない
・ 自分なりの思考力がつく
デメリット
・悪いところに気づけない
・継続できない
それぞれについて詳しく解説していきたいと思います
独学のメリット
まずは独学のメリットについて紹介します
初期投資ゼロ
独学であれば、ネットに落ちている情報などを元に学んでいくことで、お金はかかりません
お金がかからない分、誰でも簡単に今からでも始められることができます
自分なりの思考力がつく
独学では自分でやり方や問題を考えていく必要があるので、問題解決の思考力がつくというメリットがあります
ブログをやっていると
・書けない
・読まれない
・稼げない
このような悩みはつきものです
これらの悩みを自分の力で解決できるような思考力がつけられれば、他のスキルを取得するときでも利用できるでしょう
ただ、生半可な気持ちでは思考力をつけることはできずに、時間だけが流れていくことになります
独学のデメリット
次に独学のデメリットについてです
悪いところに気づけない
ネットにブログを育てる方法が落ちているとはいえ、情報が正しいとも限りませんし、そもそもブログ論が多すぎて何が正しいのかわかりません・・・
しかも、伝えたいブログ論が正しくこちらに伝わっているかもわからないですよね
1.間違った情報を掴むリスク
2.間違った捉え方をしてしまうリスク
これら2つのリスクがあり、正しくない方法で努力をすることになってしまいます
最悪の場合、努力をしているのに、成果に結びつかないことになります
継続できない
独学は自分の判断ですぐにやめることができます
そのため、モチベーションの浮き沈みに影響を受けやすく、結局続かなかったということが多くなります
ブログの継続率を調べた人がおり、その結果によると継続がいかに難しいかがわかります
大体
- 3ヶ月続くブログは70%
- 1年間続くブログは30%
- 2年間続くブログは10%
くらいとなってます。しかもこの条件、3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすという激アマ条件ですからね。 いかに継続だけでも困難かが分かります。
参考:ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する – プロクラシスト
もし独学でやるのであれば、自分なりのモチベーション維持方法を確立していないと、続けていくのは困難でしょう
初心者ブロガーのモチベーション維持の方法が知りたい方はこちらをどうぞ
総合的に独学はコスパが悪い
これまで独学のメリット・デメリットを見てきましたが、ぼくの結論は「独学は効率が悪いので、ブログで成果を出している人に教わったほうが早い」ということです
そう思う理由は
- 成果が出る確証がない
- 投資をして早く成果を出した方が得をする
- お金を払うことで、やる環境を作ることができる
が上げられます
独学は成果が出る確証がない
独学では確実に成果が出るということは言えないため、努力や時間を無駄にしてしまう可能性が大いにあります
たとえばダイエットや筋トレができるジムにはトレーナーがいたり、塾には講師がいますよね
そして、そのトレーナーに正しい方法を教えてもらうことで成長していくことができます
みんなダイエットや筋トレだったらジムに行って教えてもらおうとするのに、ブログだと教えてもらおうとしません
しかしブログであろうがダイエットであろうが、知らないことを学ぶということに関しては基本的に同じことです
自分の方法だけでやっていても、そのやり方が正解なのかすらわかりません
いくら努力をしても、結果的に成果にも結びつかないという最悪の状況になる可能性があります


投資をしてでも教えてもらった方が得をする
短期で考えると初期投資というのはマイナスになるので、ものすごく損をした気分になります
しかしブログで収益をあげようとしているのに、その初期投資をケチったせいでブログで成果を出すことが遠のいては本末転倒ですよね
とにかく収益が出るやり方を短い期間で学習して、残りの時間で回収してしまった方が結果的に得をします
例えば10日でできるだけ遠くに行く競争をした場合、ひたすら頑張って走るよりかは、どうやったら10日で遠くに行けるかを教えてもらって実行した方がいいわけですよ


つまり、正しい方法でブログを書くことができれば後々に回収できるということです
逆に正しい方法で書けなければ、めちゃくちゃ努力しているのに正しい方法でやっている人には一生追いつかないという最悪の状況に陥る可能性があります
お金を払うことで、やらざるを得ない環境になる
お金を払ってしまえば、簡単にブログをやめてしまおうなんて発想がなくなります
だって何万円、何十万円と損をしてしまうんですからね
ブログの成功は継続なしにはありえません
成功する人は誰でもできることを誰にもできないほど続けた人だ。
僕がブログやSNSで発信してることは何一つ難しいことはない、"誰でもできること"
あとはそれを"誰にもできないほど続ける"だけ
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) August 13, 2017
1年間で70%が離脱してしまうことを考えると、数万円投資するだけでブロガーの上位30%になれるってことですからね
これだけでかなり価値があると思いますよ
実際に独学でブログを運営した結果
なぜ僕がここまで独学ではなく、教えてもらった方がいいと言っているのかというと、18ヶ月ほど独学でブログをやっており成果が全く出なかったからです
僕は2017年7月から現在まで(2019年1月)で約240記事を書き、約3,800円の収入しか得ることができていません

これはブログが稼げないわけではなく、正しいやり方でブログを書いていなかったということです
実際にプロが教えるブログ講座に教えてもらい、すぐに成果を出している方はたくさんいらっしゃるので・・・
https://twitter.com/kazuu_25/status/1056348156609257472?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1056348156609257472&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.masahiroblog.com%2F2019%2F01%2F23%2Fstudy_myself%2F
教えてもらったほうがいいということに気づかず、18ヶ月も無駄にしてしまったと後悔しています
まとめ:教わるのが早い
みなさんも自分の過去を振り返ってみれば、ブログに限らず、すべてのことにおいて教えてもらった方が早いということがわかるでしょう
・勉強するには学校や塾で教えてもらう
・スポーツをするにはクラブに入って教えてもらう
・習い事は月謝を払いながら教えてもらう
なのにブログになるとなぜか独学で頑張ろうとしてしまうんですよね
ブログであろうが習い事であろうが同じです。さっさと正しいやり方を教えてもらったほうが効率的で時間を無駄にしません
独学では僕のように18ヶ月の期間を無駄にしてしまう怖さがありますよ
お金を出し渋っている人はもう一度考えてみてほしいです