自由な生き方をしたいな
でもどうやったら自由をてにいれることができるんだろう?
こんな疑問に僕なりに考えた結果を語っていきたいと思います
Contents
自由を手に入れるために大事なこととは?
では、自由が欲しい!とはいうものの、どうすれば自由を手に入れることができるのでしょうか?
そんな疑問に僕の考えを語っていきたいと思います
資産が大事
自由を手に入れるには、資産を作っていくことが大切です
そもそも資産ってなに?ということでWikipediaで調べてみました
資産(しさん、英: asset)とは、会計学用語であり
、財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ。会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。資産の額の総合計を総資産(そうしさん、total assets)と呼ぶこともある。
長々としていてよくわからないかもしれませんが、注目してほしいのはここ!
”将来的に会社に利益をもたらすことが期待される経済的価値”って部分
つまり、これを持っていればお金を稼ぐことができるよ!ということです
今あるお金や時間を資産を増やすことに投入して、さらにお金を増やしていくということが自由を手に入れるための近道になります
ほとんどの人が資産を増やすことにお金を使っていない
では、サラリーマンという働き方をしている一般人は資産を持っているのか?
作る活動をしているのか?ということですが、基本的ににはしてないんですね
だから会社にしがみつくしかないことになるんですが・・・
持ち家は資産だ!なんてことを言う人もいますが、ほとんどの場合に持ち家は資産にはなりません
貸し出すための家や、価格が落ちにくいフェラーリなどの高級車は資産になるんですけどね
それなのに出世のために一生懸命がんばるっていうね
いくら出世して年収を上げたところで、負債となるものを買っていてはいつまでたってもお金持ちにはなれませんし、自由も手に入りません
このことを認識したほうがいいですね

引用:家計簿だけでは不安 家計のバランスシートを作り「悪い負債」を退治せよ (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
自由を手に入れるために必要な3つの資産
資産を作ることが大事というのはわかったのですが、では資産になるものにはどんなものがあるのでしょうか?
ということで僕が考えられる資産は大きく分けて3つあります
- スキル型資産
- コンテンツ資産
- 投資型資産
です!
これらの言葉は僕が勝手に分類しただけですので、本当に存在するのかはわかりません
では、それぞれの資産について説明していきたいと思います
スキル資産

スキル資産とは、スキルを使うことでお金を生み出すことができる資産です
スキル資産の例
- プログラミング
- デザイン
- マーケティング
- 専門知識
などですね
『スキル』とは人類最大の資産である。
税関を通るとき奪われることも無い。
警察犬がクンクン嗅ぎまわっても
見つかることは無い。
あなたの耳と耳の間にあるスキルこそ
最大の資産なのである。— しょうや@起業 (@applelemon003) February 3, 2019
スキル資産のメリット
スキル資産のメリットは、一人でも生きていけるという選択肢が生まれることです
スキルさえ持っていれば会社に所属してお金を稼ぐでもいいし、フリーランスとしてクラウドソーシングを使って稼ぐこともできます
さらに自分で商品を作って販売するなんてことも!
このようにいろんな働き方ができるのがスキル資産のいいところです
自由とは選択肢が増えることでもあるので、2つや3つの選択肢をもたらしてくれるスキル資産を持つことは自由を手に入れる第一歩ですね
スキル資産のデメリット
スキル資産のデメリットは、働かないとお金にならないということです
いくら誰にもマネできないスキルを持っていたからといって、使わなければお金にはなりません
つまりスキル資産だけでは働かないという選択肢はないということです
一時的に休んだりすることは可能ですが、その間の収入はゼロになります
つまりスキル資産だけでは本当の自由を手に入れることはできません
コンテンツ資産

コンテンツ資産とは、作成したコンテンツがお金を生みだすものですね
情報発信するコンテンツは自分の代わりに宣伝してくれる立派な資産になります
最近、流行りのYoutubeや、インスタグラムなどがコンテンツ資産ですね
僕が副業におすすめしているブログもこのコンテンツ資産に含まれます
コンテンツ資産のメリット
コンテンツ資産のメリットは、一度でも稼げるコンテンツを作ってしまえば、ほとんど働かなくていいということです
稼げるコンテンツを作った場合に限り!ですけどね
コンテンツ資産により影響力を持つと、さらに仕事の幅も広がるという側面も持ち合わせています
ユーチューバーがテレビなどに出演しているのもその1つですね
コンテンツ資産のデメリット
コンテンツ資産のデメリットは2つあります
デメリット1:資産になるまで時間がかかる
お金を生み出す資産になるまでには時間がかかります
ブログでもYotubeでも1つや2つの記事や動画を作っただけで何百万再生もするコンテンツを生み出すことはほぼ不可能です
しっかり長い間かけて育てていくことが必要になります
挑戦の軸を「3年」くらいで見るのおすすめ。
ブログ、YouTube、アフィリエイト、副業、独立、語学、資格などなど。
人間が変わるのは時間かかるんで、最低でも3年くらいのスパンで見ていかないとだめなんですよね。
近視眼的すぎる人たちは、すぐ諦めるんで成功しない。— イケハヤ (@IHayato) January 16, 2019
さらに、良いコンテンツをつくるには、マーケティングなどのスキルが必要になる場合が多いですね
そのため、スキル資産ありきの資産であると言ってもいいかもしれません
デメリット2:プラットフォームに依存するということ
せっかく作り上げた資産が、一気に無くなるというリスクがあります
コンテンツを提供するためのプラットフォームに依存してしまうため、そのプラットフォームが無くなる、仕様変更すると稼げなくなるからです
例えば、ユーチューバーはYoutubeに動画を投稿して広告料が発生することで収入を得ています
このYoutubeが無くなります!となったらユーチューバーは収入を得ることができません
最近で言うと、ラファエルさんやレペゼン地球さんがYotubeの規約違反の動画を投稿したことでアカウントを削除されてしまいました
そうなったら1円もお金が入ってこない状態になります
YouTubeバーのチャンネル凍結、いわゆるBAN
時給日本一YouTubeバー(自称)でも、これをされたら、その瞬間から収入がゼロ
そう考えると、YouTube動画の資産って危ういバランスで成立している
YouTubeバーも複数チャンネル持つなど、経営リスクの分散が大事なのかもhttps://t.co/JKwYio2bkL
— TOMOYUKI@税法大学院 修士論文提出済 (@marutomo06) January 22, 2019
ユーチューバーはyoutubeですが、ブログもGoogleというプラットフォームの上で動いています
ブログで稼ぐには、たくさんの人に見てもらうために検索上位になることが必要なんですね
検索結果でどのサイトを上位に表示するのかはGoogleの検索エンジンによるので、今まで一番上に表示されていたのに、次の日には全然表示されないなんてこともあります
基本的にコンテンツ資産とは何かのプラットフォーム上で動くので、完全な不労所得というのは手に入りません
投資型資産

投資型資産とは、株や不動産などの一般的に資産と言われているものになります
AmazonのジェフベゾスやMicroSoftのビルゲイツなどは起業した自社の株価がとんでもないくらい上がって、億万長者になっているんですね
投資型資産のメリット
投資型資産のメリットは、不労所得が手に入るという点です
株を買っておけば、利益を上げるためにその会社のたくさんの従業員が働いてくれるため、自分で働くということをしなくていいのです
何もしなくてもお金が継続的に増えるような本当の自由を手に入れるためには、この投資型資産を持つことが最終目標になるでしょう
投資型資産のデメリット
投資型資産のデメリットは、まとまった資本がなければ稼げないということです
上場企業の株や不動産は最低でも100万単位が必要になってくるため、どうしても最初の資本がないと購入できません
少額から始められる投資信託などもありますが、資本が少ない限り増える幅はほとんどないです
投資ってのは貧乏人がするものじゃない。10万円を1億にする術ではなくて、1億で100万の不労所得を生み出す術なのだ。
— 逆張りマン (@giack_burry) February 3, 2019
たとえば、年間500万円を稼ぐためには(年利5%で運用したとして)、資本金として1億円ほどが必要となりますからね
いきなり投資型資産を作って不労所得で生活しようとするのは、サッカー初心者がバルセロナに入るくらい無謀ですね
年3%の配当金を貰うと仮定して資産5000万だと年150万の不労所得。1億で300万、1億5000万で450万、2億で600万。完全な経済的自由への道のりは果てしない。
— TAKESHI SAKAGUCHI (@S_TAKE_C) February 3, 2019
スキル資産、コンテンツ資産のあまりを投資型資産にちょっとずつやるくらいならアリだと思いますが、働いて得た給料のすべてをツッコむのはやめた方がいいですね
まとめ:資産を手に入れよう
自由を手に入れるためには、自分の資産を作るために時間とお金を投資していくべきです
まずは自分の時間とお金の使い方を3つの資産にできるだけ充てるようにしてみましょうね
資産づくりのやり方としては、まずスキル資産を作るというのがいいでしょう
もし余裕があるのであれば、同時にコンテンツ資産を作るのもありですね
間違ってもいきなり投資型資産だけをやるのはお勧めしません
(どんなものか知るため、少額だけやるなどはOKですが)
ということで、資産になるものに時間とお金を投資していきましょう!